シロアリ 環境改善

床下の湿気対策

今日は建物調査で焼津市内のお宅に伺いました。

床下の調査に入る前に奥様から湿気が気になるとのお話をいただいたので、湿っている箇所やカビなどの発生に注意して調査を行いました。

床下は土が剥き出しではなく防湿シートが敷いてあり、その上には調湿剤も施工してあり、防湿シートがめくれている束石の周りや基礎の隅などの土壌が露出している場所に少し湿りが確認できましたが、特に床板にもカビなど気になる点は見受けられませんでした。

今日は雨降りで普段より湿度が高い状態でもこの程度であれば特に気するほどでもないと思われます。

地盤や建物の構造、立地など様々な要因で湿気やカビなどの発生は違ってきますが、問題となるのは空気の流れです。

床下のように陽が当たらずコンクリート基礎によって空気の流れが悪い環境ではどうしても湿気やすくなってしまいます。

湿気が高いことで問題となるのは木材を腐らせる腐朽菌やシロアリの発生、また、床板のたわみなどの劣化です。

長く良い状態を保つためには床下換気扇などで強制的に換気をすることが有効ですが、写真のように床に断熱材の入っていないお宅では、床板の劣化を遅らせるために床断熱材を入れると良いと思います。

床板を守りながら冬場の足元の冷えを抑えて省エネに繋がるので検討してみてはどうですか?

記事一覧