シロアリの特徴

- 日本に生息するシロアリ -

シロアリは一般のアリと混同されやすいですが、分類学的にはアリ類よりもむしろゴキブリ類に近縁な昆虫です。
アリと同様に社会生活を営むことが知られ、女王・王・副女王・副王・職アリ(働きアリ)・兵アリなどの階級制度があり、それぞれが役割をもっています。
年に一度、有翅虫(羽アリ)となり巣から飛び立ち、地上で羽を落として交尾を行なって新しい巣を作ります。
日本に生息する主な種は、全土にみられる『ヤマトシロアリ』、関東以南に生息する『イエシロアリ』、近年では『カンザイシロアリ』の分布が広がっています。

シロアリの見分け方

  • 【胸部と腹部の間】シロアリはくびれていない・クロアリはくびれている
  • 【前翅と後翅(はね)】シロアリは4枚とも同じ大きさ・クロアリの羽アリは前翅の方が後翅より明らかに大きい
  • 【触覚】シロアリは数珠状でまっすぐ伸びている・アリは「く」の字型

ヤマトシロアリ

生態住宅での被害が多く、特に床下の湿度の高い場所を好んで食害する傾向にあります。対象は建物だけでなく、立木・本・畳にまでおよびます。そのために著しく住宅の耐力を劣化させて、地震や台風などによる倒壊の原因にもなります。
特定の巣をもたず、加害箇所が巣となります。地中や地面近くの木材などに営巣しています。野外などに多くのコロニー(個体群)が分散して存在し、餌を探して地中を移動します。

発生時期4月~5月(好適温度:12℃~30℃)羽アリは主に4~5月の雨上がりの晴れた日の昼間に群飛することが多く照明に飛来するような習性はありません。

イエシロアリ

生態階級制度や被害箇所は『ヤマトシロアリ』と同様ですが、違いとして水を運ぶ能力があるため乾燥した木材も自ら湿らせて食害します。そのため被害の範囲も屋根裏まで及ぶことがあり、最も大きな被害を与える種と言えます。
神戸の震災では倒壊した住宅の多くがシロアリの被害によるものという報告もあるほどです。多湿なところを好み、主に切株やコンクリート土間などの地中に直径1m程の塊状の巣を作り100万匹に達すると言われています。

発生時期6月~7月(好適温度:30℃~35℃)羽アリは6~7月の風のない夕方から夜にかけて群飛することが多く、走光性があるため外灯などの光に飛来する習性があります。

ヤシロのシロアリ駆除が選ばれる理由

~ 安心して任せていただける3つのサービス ~

ヤシロでは経験豊富な『しろあり防除士』と建物のプロである『建築士』の資格を有する専門家が床下点検や建物診断を行っています。
施工実績10,000件以上の経験豊富な有資格者が自信をもってあなたのお家を守ります。
地元の企業として徹底した3つの安心サービスを強みとしています。

  • 『有資格者』が無料で床下や建物調査を行い状況報告させて頂きます。また、お客様にとっての最適な工法と薬剤の選定をして、お見積りさせて頂きます。調査・お見積りは無料です。

  • 施工は経験豊富なシロアリ防除士の有資格者が行います。また、建築に精通した高い技術と安心・確実な施工で施工後は『5年間の完全保証』です。

  • 家の劣化はシロアリだけではありません。外壁の劣化や配管の老朽化による水漏れなど様々な要因があります。問題が大きくなるまで見落とされがちな住宅の劣化事象などを無料でアフター点検しています。

施工完了までの流れ

- 完全自社施工でスムーズに進みます -

施工には日本しろあり対策協会の『しろあり防除士』の有資格者が対応します。
建物のプロとして多くの劣化事象と向き合ってきた経験と実績であなたのお家を守ります。

1. お問い合わせ

  • 床のたわみ、浴室の目地傷みなど心配ごとはお問い合わせください

    床のたわみ、浴室の目地傷みなどアリを見なくても心配なことがあればお気軽にお問い合わせください。土曜・日曜・祝日でも対応しています。

2. 現地調査

  • 床下や外周に侵入や被害がないか調査いたします

    調査は無料です。
    しろあり防除施工士の有資格者が床下や外周などの侵入や被害はないか調査します。

3. 調査報告

  • 調査報告書にまとめて説明します

    建物の調査結果を間取りや写真などで報告書にまとめて作成し分かりやすく説明します。

4. お見積り

  • 作業方法、使用薬剤などを選定し提示いたします

    建物の状況や被害の状況などから作業の方法、使用薬剤(日本しろあり対策協会認定薬剤)の選定をし安心頂けるお見積りを提示します。

5. 施工

  • しっかりと養生をして施工にあたります

    お客様のご都合に合わせて土曜・日曜・祝日でも対応しています。
    施工ではお客様の家具などが汚れないようにしっかりと養生をして施工にあたります。

6. 保証

  • 施工より5年の完全保証です

    施工より5年の完全保証です。

7. アフターフォロー

  • 保証期間内は毎年点検を無料で実施します

    保証期間内は毎年点検を無料で実施し、建物の劣化やシロアリの発生状況を報告しています。


※施工料金は被害状況や施工方法により異なるため、まずは現地調査となります。
※シロアリの調査費用は無料となりますが、害虫・害獣駆除は調査のみの場合、調査費用が発生します。
(調査後駆除作業を依頼される場合は調査費用はいただきません)

施工方法

- 被害状況に合わせた適切な施工 -

ヤシロの施工方法は、実績と歴史のある『バリア工法』環境にやさしい『ベイト工法』の2種類の工法をご用意しています。
また、『バリア工法』で使用する薬剤は公益社団法人日本しろあり対策協会が認定した確かな効果と安全性の高い薬剤を使用しています。
経験豊富な調査員が建物の状況を診断してお客様にとって最善な工法と薬剤をご提案させて頂いています。

  • バリア工法

    床下の土壌から家屋内への侵入ルートを断つ

    バリア工法は従来から一般的に行われてきた実績と信頼の高い工法です。
    日本で最も多く生息する代表的な2種のシロアリ(ヤマトシロアリ・イエシロアリ)は、「地下シロアリ」といわれ、地下に巣をつくり、床下の土壌から家屋内に侵入してくるため、床下の土壌や土台などの木部に防蟻剤を散布・注入してシロアリの侵入ルートを断ちます。
    また、使用される薬剤は「日本しろあり対策協会」が認定する確かな薬剤の他に、「無農薬薬剤」や長期間効果が持続する「ホウ酸製剤」など環境にあった施工が可能になります。

  • ベイト工法

    シロアリの根絶を目的とした工法

    従来の防除方法はシロアリが家屋に侵入しないよう防蟻剤でバリアをつくる工法のため、防蟻剤が劣化したり、バリアができない場所があると侵入されてしまう危険性がありました。ベイト工法はシロアリの習性を利用して、巣ごと退治する従来工法の問題点をクリアした防蟻法です。 
    また、使用する薬剤は、脱皮する生物にだけ効果を発揮するために哺乳類・魚類等に対する毒性は低く、使用する薬剤の中には有機溶剤や界面活性剤などは含まれていないので作業者・居住者はもちろん、ペットや環境に高い安全性を実現しています。

1.協会認定薬剤

駆除・予防剤
バリア工法で使用する防蟻剤には様々な製剤がありますが、人や環境、または動物などへの安全性の観点から「公益社団法人日本しろあり対策協会」と「公益社団法人日本木材保存協会」が認定したものを使用しています。
長年にわたって私たちの住宅をシロアリから守ってきた数多くの実績があり、かつ低コストなため現在でも多く使用されています。
効果は施工から『5年間』になります。

2.ヒバ油製剤

駆除・予防剤
青森ヒバで有名なヒバの木から抽出した精油やそこに微量に含まれるヒノキチオールには、抗菌性の他にもカビや細菌を寄せ付けない効果・消臭効果・害虫忌避効果があります。(ゴキブリやシロアリ、ダニに対する殺ダニ効果なども認められています)
従来の農薬系薬剤とは違い、化学物質過敏症や自然志向の方向けです。保証は『5年間』になります。

3.天然ピレスロイド製剤

予防剤
主成分は除虫菊(和名:シロバナムシヨケギク)で、殺虫成分であるピレトリンを多く含んでいます。ピレトリンは、人間などの哺乳類には毒性が低く、日本では昔から香取線香の材料として使われており、世界的に殺虫剤用として多くの地域で栽培されています。
天然ピレトリンMC「ES」は天然物で唯一「公益社団法人日本しろあり対策協会」と「公益社団法人日本木材保存協会」で認定された薬剤で、人の健康と環境にやさしく、かつ薬剤をマイクロカプセル化することで長期的に効果を持続させています。保証は『5年間』になります。

4.ホウ酸製剤

予防剤
ホウ酸は、「ホウ酸塩鉱物」を精製して作られる無機物系の化学物質です。長年にわたって防腐・防蟻処理に広く使われている薬剤で、特にアメリカでは一般的な薬剤として知られています。一般的に使われる合成薬剤は、有機物のため5年程度で効力が消失しまうのに対して、ホウ酸は長期間にわたって効力が期待できます。
また、揮発しないこと・無臭であること・目薬などにも含まれているなど、人や犬、猫などの哺乳類の体内に入ると分解される性質があるため安全性高い薬剤であると言われています。保証は『5年間』になります。(新築では10年保証も対応しています)