家を長持ちさせるコツ

今日は藤枝市のお客様の建物定期点検に伺いました。

床下の構造は1990年代後半にベタ基礎を採用する住宅が増えて2000年以降では主流になってきました。

それ以前は土壌のままだったり、砂利や砂または防湿ビニールなどが一般的でした。

ベタ基礎工法は耐震性の向上が主な目的ですが、土壌の湿気を建物に伝わりにくくしています。

しかし、コンクリートは水分を保つ性質があるため陽が当たらず風通しの悪い床下では湿度が高くなることもあり、気温や環境によって床下で結露を起こしたりすることもあります。

一見、キレイに見える床下でカビや白ありの侵入がないように思われがちですが想像以上に湿度が高いことや、コンクリートのひび割れまたは配管などの穴から白ありが侵入してくることがあるので油断は禁物です。

必要以上に恐れることはありませんが問題は見えない所から始まるので、定期的な建物劣化点検をしていくことをお勧めします。

記事一覧