リフォーム
環境改善
足元の冷えは床断熱材
本日は静岡市のお客様宅へ床下換気扇の取り付けに伺いました。
以前の換気扇が年数が経ち異音がするとの事での取替工事でしたが、新しく設置した換気扇が電源を入れても全然音がしないことに驚いている様子でした。
床下の空気が淀むと床下内で結露が生じやすくなります。
床板などで結露が生じてしまうと床板の劣化が進んでしまい、たわみが本来よりも早く始まってしまうことになります。
また、木材の水分が高くなるとシロアリなどの被害も高まるので床下内の構造によっては床下換気扇によって強制的に空気の流れをつくることは有効と言えます。
最近の住宅は床下がコンクリート造であることから、湿気はないと思われている人もいますが、コンクリートであっても床下の空気中の水蒸気量は変わらないので空気が淀めば床板などに与える影響はあまり差はないと考えられます。
床板の結露を防ぐ方法としては、床断熱材の設置も有効です。
室内の気温と床下の気温の温度差によって結露が発生してしまうので断熱材によって床板での温度差を小さくできるので結露を防ぐことができます。
結露をするということは室内の熱が床下へと逃げていることでもあるので、暖房を入れてもいつもでも足元が寒い家はたぶん断熱材が入ってないことが考えられます。
ですから寒いからと暖房器具を購入してもあまり意味はなく、どちらかと言えば室温と床下との温度差が大きくなることで結露が激しく現れることにもつながるので、先ずは床断熱材が入っているか?厚さや施工不良はないか?を確認することがポイントです。
電気代が高騰し、来年にはまた上がるとの話も出ているので暖房器具を買う前に一度断熱材を検討してみると良いと思います。