リフォーム 住宅診断

断熱リフォーム

本日は藤枝市のお客様宅の定期建物点検に行ってきました。

床下は湿気が強く感じられ、断熱材などは劣化・脱落し、床板にはカビなども確認されました。

断熱材は隙間なく取り付けられることで始めて効果があるので、脱落などしていたら全く機能しないので、生活に支障がないからと放置は禁物です。

断熱材が機能しなければ電気代が掛かってしまうだけでなく、ヒートショックや熱中症、免疫力が低下するなどの健康被害も心配されます。

断熱材は床下や壁内、小屋裏にあるため日常で目には見えず、家を建てる時にもあまり注目されてきませんでしたが、省エネや健康などの観点から近年では建築会社が競って性能がいい住宅を販売しています。

また、来年度からは新築の断熱性能をある一定以上にすることが義務付けられたり、既存の住宅においても補助金を出して断熱リフォームの推進を図るなど、国も本気で対策をしています。

いよいよ電気代の補助が終わり電気代の値上がりが始まります。

既存の住宅には補助が出ているので早めに検討することをお勧めします。

記事一覧