住宅診断 環境改善

性能向上リノベーション

本日は、ヤシロのホームページを見た方が白アリと床の断熱が気になるとのことで調査に行ってきました。

白アリの発生はありませんでしたが、床の断熱材が全く入ってなく、これでは冬場はかなり冷えたのではと思います。

これまでの住宅は断熱材がないからと言って違法ではありませんが、来年度からは新築に一定程度の断熱性能が義務化されるようになります。

断熱性能が低いことで、快適さだけでなく経済性(光熱費)・耐久性(結露による腐朽など)・健康(ヒートショックなど)にも大きく影響すると言われ、世界的にみても日本ほど冬寒く・夏暑い住宅はないそうです。

熱中症やヒートショックではありませんが、我慢できるとか耐えられるから良いというものではない温暖化や高齢化となっているので、事故が起きる前に住宅の改善が急務だと言えます。

住宅の性能向上リノベーションとして「耐震改修」「断熱改修」「耐久性向上」の3つの重要性が言われています。

高齢化社会だけに住宅の省エネ性・メンテナンス性などの経済的な負担を軽減することが大切です。

記事一覧