住宅診断

焼津市ー底冷えがする方は

本日は、白アリ予防工事でお世話になっているお客様宅の定期建物点検に行ってきました。

築年数も古く床下には断熱材がないこともあって、この冬も底冷えが酷かったとのことでした。

底冷えが酷い原因は室温度の影響にも影響されますが、床・壁・天井など建物事態が冷やされていることが大きな要因になります。

特に床の温度が一番低く、足元が冷やされることで身体の芯まで冷やされることで「底冷え」になります。

寒さを凌ぐためにエアコンやファンヒーターを使う方が多くいますが、これらは暖かい空気を造り移動(対流)させることで室温を高めるものなので物質を暖める力は弱く、暖められた空気は上に上がるために天井は暖めても床はいつまでたっても暖めることが出来ません。

これまでに多くの住宅の診断をしてきましたが、足元が冷えるという方の住宅には床の断熱材が入っていない、または入っていても効果の低い断熱材であったり、適切な施工がされていないことが分かっています。

また、写真のように床と壁の境に隙間が出来ていると気流によって冷気が上がってしまい、さらに建物を冷やす原因になってしまいます。

体温を奪われると健康にも害を及ぼすとされています。

むやみに暖房を点けても電気代が掛かるだけなので、足元が冷えるという場合は、先ず断熱の状態を知るために床下や小屋裏の点検をしてもらいましょう!

もし、無断熱であれば直ぐにでも断熱材を検討することを勧めます。

記事一覧