その他
住宅診断
エアコン工事がヤバい
本日建物調査で伺った際に、奥様からキッチン周辺に小さなアリが出てくるから合わせて見て欲しいと依頼がありました。
見ると壁の隙間から出入りしていたので、どこから来ているのか床下を調査すると、基礎に穴をあけて配管の隙間が通してある部分から、行列をつくって出入りしているのが確認できました。
また、その配管からは水漏れがあり、床下の土壌が濡れているのも確認できました。
外から確認すると配管はエアコンのドレイン管で基礎に穴をあけて通してあり、アリはその隙間から出入りして、水漏れはドレインの水が床下内に漏れ出しているものでした。
水分を好むアリが集まってきてしまったものと思われますが、アリだけでなくゴキブリやムカデ、ナメクジなどの害虫は湿気た環境を好むので少なくても床下に水が入ってしまうことは改善したいところです。
それにしても冷媒の配管は軒下付近から取り出しているのに、わざわざ基礎に穴をあけてドレイン管や電源線を通したのか謎です。
エアコンを取り換えてこうなったみたいですが、家電屋さんは住宅のことを知らないので、出来れば建築をお願いした会社に相談することが良いと思います。
近年では、断熱性を高めるために基礎断熱構造になっていたり気密性を高めるために気密構造になっているので、下手に壁に穴を空けられません。
建物を知らないとせっかくの性能が台無しなることもあるので注意が必要です。