リフォーム
住宅診断
もしかしたら浸水しているかも
本日、建物の定期点検に伺ったお宅の床下が濡れて泥状になっていました。
調査を終えて状況を報告すると、先日の台風で河川が氾濫して水が床下内に入ってしまったとのことでした。
過去にも床下浸水をしたことがあるため、水が入らないように通気口の前に土嚢を置いて対策をしたとのことでした。
地盤が低い地域のため根本的な解決は難しいですが、写真でも見てわかる通り束石は針状結晶を起こし崩れてしまっているので、建物の劣化を早めてしまわないように何らかの対策をしてあげる必要があります。
床下換気扇を設置して乾燥させてあげたり、床がたわみを起こさないように束の交換をするなどの対策をしてあげたいところです。
今日のお客様は床下浸水をしていることを認識していますが、建物点検をさせて頂いているお客様の中には、床下に水が入ってきたことがあることを知らないお客様もいます。
庭が池のようになっていなくても、庭より床下が低かったり、家が斜面に建てられているなどが要因で床下に水が入ってしまっている家があります。
近年の雨はこれまでにない降り方をしているので、我が家は大丈夫なのか一度点検することをお勧めします。